• 株式会社UJ-Crystal設立
Planned for release
日本ガイシ、名古屋大学、アイクリスタル、AIを活用したセラミック製品の高精度解析手法を共同開発 ~ 製品特性の解析期間を10分の1に短縮 ~
日本ガイシ株式会社(社長:小林茂、本社:名古屋市)、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学(総長:杉山直、本部:名古屋市)、アイクリスタル株式会社(代表取締役:髙石将輝、本店:名古屋市)は、人工知能...
…More.
第71回応用物理学会春季学術講演会にて、2件発表を行います
2024年3月22-25日に開催される第71回応用物理学会春季学術講演会で、宇治原研から原田准教授、霜田さん(M2)が口頭発表を行います。発表内容は次の通りです。●"窒化ガリウム結晶中の純粋な貫通らせ...
…More.
事務アシスタントを募集しています!
宇治原研究室では、事務アシスタントを募集中です!私たちが研究しているのは「シリコンカーバイド(SiC)の結晶」。これが普及すると、世界の消費電力を10%削減できると言われていて、宇治原研究室では日々、...
…More.
原田准教授がプレスリリースした研究の紹介YouTubeがアップされました。
原田准教授がプレスリリースした研究「分光分析の高速化を実現する解析プログラムを開発 ~X線光電子分光測定の測定時間を従来の約1/5に~」の紹介です! 是非、こちらからご覧ください。
…More.
2024年1月31日(水)-2月2日 (金)nano tech 2024でポスター展示・ピッチを行います
原田准教授がnano tech 2024でポスター展示・ピッチを行います。2024年1月31日(水)-2月2日 (金)に、東京ビッグサイトで開催されるnano tech 2024に出展します。 ▼アカ...
…More.
[ アウトリーチ活動 ]
2023年度
■ 12月9日 「週末ワークショップ ~はかせとあそぼ!雪の結晶を観察しよう~」トヨタ産業技術記念館で行われた「週末ワークショップ」にて実験教室を開催しました! ■ 8月24日 『Meet up Ch...
…More.
[ メディア紹介 ]
2023年度
■2023年7月11日 EE Times Japan「製造プロセスの自動化へ、AI制御アルゴリズム開発 結晶成長装置の試作機を開発中」,原田俊太 ■2023年7月11日 OPTRONICS ONLIN...
…More.
ICMaSS2023にて、9件発表します
2023年12月1-3日に開催されるICMaSS2023   持続性社会のための材料とシステムに関する国際会議2023で、宇治原研から原田准教授、松原研究員、蔡さん(D3)、周さん(D2)が4名が口頭...
…More.
第52回結晶成長国内会議(JCCG-52)にて、3件発表します
2023年12月4日(月)~12月6日(水)ウインクあいちで開催される第52回結晶成長国内会議(JCCG-52)において、霜田大貴さん(M2)、関翔太さん(M2)、甘原さん(M2)が研究発表をおこない...
…More.
分光分析の高速化を実現する解析プログラムを開発 ~X線光電子分光測定の測定時間を従来の約1/5に~
原田俊太准教授の研究グループは、分光データの解像度を向上させる独自のアルゴリズムにより、分光測定の時間を短縮できる解析プログラム「スペクトル超解像」を開発しました。プレスリリースの内容はこちらからご覧...
…More.
NEDOプロジェクト「AIとオペレータの『意味』を介したコミュニケーションによる結晶成長技術開発」の概要がYouTubeで公開されています。
宇治原研で行っているNEDOプロジェクト研究テーマ:AIとオペレータの『意味』を介したコミュニケーションによる結晶成長技術開発 の概要がNEDOのYouTubeチャンネルで公開されています。「人の意図...
…More.
准教授公募について 応募締切:2023年9月30日(土)
本公募では、広く結晶成長に関連する分野において、私たちの研究室で准教授として活躍していただける皆さんを募集します。宇治原教授からのメッセージなど詳細はこちらからご覧いただけます。
…More.
[ 原著論文 ]
2023
Numerical Modeling of the Cellular Structure Formation Process in SiC Solution Growth for Suppressio...
…More.
[ 招待講演・セミナー講師 ]
2023
「半導体素材開発におけるデジタルツインの活用と横展開宇治原 徹『Meet up Chubu 』vol.23,ナゴヤイノベーターズガレージ(オンライン講演),2023年8月24日
…More.
[ 学会発表<国内・国外> ]
2023
●国際学会  (★: 招待講演) "Effects of PEG addition on particle-particle interactions in crystal growth of DNA...
…More.
製造プロセスの自動化を実現するAI制御アルゴリズムを開発 ~浮遊帯域溶融法による結晶成長プロセス自動化へ~
原田 俊太准教授は、株式会社Anamorphosis Networksとの共同研究で、製造プロセスの自動化を実現するAI制御アルゴリズムを開発しました。プレスリリースの内容はこちらからご覧いただけます...
…More.
NEDO先導研究に採択されました
新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラムにおいて、「半導体プロセスメタファクトリーの基盤技術開発」の研究提案が採択されました。マテリアル実用化期間を劇的に短縮するプロセス間・計測間の高度連携技術...
…More.
[ メディア紹介 ]
2022年度
■2022年4月5日 日本経済新聞掲載  「新興で次世代パワー半導体 「研究の軸は仮想空間で」」■2022年9月7日 読売新聞掲載「失敗作から新放熱材」
…More.
[ メディア紹介 ]
2021年度
■ 2021年11月 日本経済新聞掲載「次世代半導体、AIで欠陥100分の1に 名大が手法開発 」
…More.
研究室紹介特設サイトのご紹介
宇治原研究室のことをもっと知りたい方・仲間になりたい方へ、学生視点の研究テーマや研究室の紹介などを載せた特設サイトをご用意しています。▶こちらをご覧ください!
…More.
秘書や装置管理のお仕事をお手伝いいただける方を募集中!
宇治原研究室では、秘書業務や装置管理のお仕事をお助けいただける方を募集中です。詳細は、こちらの求人ページをご覧ください。※装置管理のお仕事は2/27~公開予定のため、今しばらくお待ちください。★宇治原...
…More.
[ メディア紹介 ]
2020年度
■2020年12月11日 山陰中央新報、日日新聞掲載 「大田高と名大、連携授業ーオンラインで対談。進路選択へ、大学生に聞く」 ■2020年6月19日 中部経済新聞掲載「放熱性高める独自素材量産へ」■2...
…More.
[ 学会発表<国内・国外> ]
2022
●国際学会 (★: 招待講演)"Nucleation sites of stacking faults detected by in-operando X-ray topography for des...
…More.
[ 学会発表<国内・国外> ]
2021
●国際学会  (★: 招待講演) “Control of Periodic Structure in a Homologous Series of Titanium Oxide Bulk Crysta...
…More.
[ 学会発表<国内・国外> ]
2020
●国際学会 (★: 招待講演) “Prediction system of CFD simulation in solution growth constructed by machine learn...
…More.
JCCG-51「第51回結晶成長国内会議」にて、4件発表
2022.10.31~11.2、JCCG-51にて、原田俊太准教授、張力東さん(D2)、竹本玖生さん(M2)、関翔太(M1)が発表します。発表は、次の通り●原田俊太, 松原康高, 村山健太 ”偏光顕微...
…More.
2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会にて、10件発表
2022.9.20~23、2022年 第83回 応用物理学会秋季学術講演会にて、宇治原徹教授、沓掛健太朗客員教授、 党一帆さん(D3)、 周惠琴さん(D1)、 蔡沛陽さん(D1)、馬叔陽さん(M2)、...
…More.
ICSCRM2022「19th International Conference on Silicon Carbide and Related Materials」にて2件発表
2022.9.11~16、ICSCRM2022にて、  黨一帆さん(D3) 、関翔太さん(M1)が発表をしました。発表内容は次の通り ● DANG YIFANDANG YIFAN“Simulation...
…More.
特任助教・ポスドク研究員募集
2022年度、新たに、特任助教・ポスドク研究員を募集しています。ご検討の方は、ぜひ以下のリンクよりご覧ください!採用特設サイトはこちらより特任助教の募集要件・お問い合わせはこちらよりポスドク研究員の ...
…More.
[ 原著論文 ]
2022
"High fracture toughness AlN achieved by addition of AlN whiskers and tape-casting"Shimizu Hiroki, K...
…More.
[ 原著論文 ]
2021
"Explainable machine learning for the analysis of transport phenomena in top-seeded solution growth ...
…More.
JCCG-50「第50回結晶成長国内会議」にて、5件発表 
2021.10.27~29、JCCG-50にて、宇治原徹教授、原田俊太准教授、党一帆さん(D3)、 服部泰河さん(M1)  が発表しました。発表は、次の通り● 宇治原徹" 溶液法による6イン...
…More.
ECSCRM2020・2021「13th European Conference on Silicon Carbide and Related Materials」にて、3件発表
2021.10.24~28、ECSCRM2020・2021にて、朱燦特任助教、劉欣博さん(D3)、 黨一帆さん(D3)が発表をしました。発表内容は次の通り● LIU Xinbo X. LIU...
…More.
コンピュータ内に再現した結晶成長装置で最適化を行い、圧倒的に短い期間で6インチSiC基板を実現
宇治原研究室にて、SiCの溶液成長にて作製した高品質な6インチ基板について、2021年10月25日にプレスリリースをしました。プレスリリースの内容は、こちらよりご覧いただけます。
…More.
株式会社UJ-Crystalを設立
宇治原研究室で最先端の技術を以て研究開発された、SiCの高品質な結晶をお届けするため、 株式会社UJ-Crystal を設立しました。下記に、 UJ-Crystal のご紹介をいたします。 超高品質ソ...
…More.
研究室アシスタントを募集中(採用終了)
宇治原研究室では、研究アシスタントを募集しています。 興味を持って頂ける方は、ぜひこちらをご覧ください。 ※本採用は締め切ることにいたしました。 たくさんのご応募誠にありがとうございました。
…More.
[ 原著論文 ]
2020
"Demonstration of Observation of Dislocations in GaN by Novel Birefringence Method ", Tanaka Atsushi...
…More.
新4年生向けオープンラボ
オープンラボを以下の日程で開催いたします。集合場所: C-TECs 1階 ロビー日  時: 4月1日(水) 10:00-12:00      4月1日(水) 13:00-15:00      4月3日...
…More.
[ アウトリーチ活動 ]
2019年度
■トヨタ週末ワークショップ ~はかせとあそぼ!雪の結晶を観察しよう~ とき:12/14(土)場所:トヨタ産業技術記念館 「雪」の結晶を自分の手で成長させる、感動の体験型ワークショップを行いました。 そ...
…More.
ICAE 2019「先端電子材料国際会議」にて、招待講演
2019.11.5~8に開催された、ICAE 2019<最先端電子材料国際会議>にて、宇治原 徹教授が招待講演を行いました。 発表内容は以下の通りです。 ●Ujihara Toru《招待講...
…More.
OKINAWA COLLOIDS 2019「持続可能性のためのコロイドに関する国際会議」にて、1件発表
2019.11.3~8、OKINAWA COLLOIDS 2019にて、宇治原徹教授、田川美穂教授、原田俊太講師、小島憧子さん(M2)が発表しました。今回の場所は、沖縄の万国津梁館です。 発表内容は、...
…More.
PACRIM13「セラミックスに関する国際会議」にて、1件発表
2019.10.27~11.1、PACRIM13<セラミックスに関する国際会議>にて、宇治原 徹教授、田川 美穂准教授、原田 俊太講師、中村亮仁さん(M2)が発表しました。今回の会場は、沖...
…More.
名古屋大学開催ICMaSS2019「持続可能性のための材料とシステムに関する国際会議」にて14件発表
2019.11.1~11.3に開催された、ICMaSS2019「持続可能性のための材料とシステムに関する国際会議」で、宇治原研から14件発表を行いました。この国際会議は,2005年以降継続的に隔年開催...
…More.
名古屋大学工学研究科主催の「テクノ・シンポジウム名大」にて講演
2019年10月11日(金)に開催された、名古屋大学工学研究科主催の「テクノ・シンポジウム名大」にて、宇治原徹教授が講演を行いました。http://www.eess.mech.nagoya-u.ac....
…More.
田川准教授「ソロプチミスト日本財団 女性研究者賞」受賞
2019年8月1日、公益財団法人ソロプチミスト日本財団が2019年女性研究者賞を発表し、田川准教授が「ソロプチミスト日本財団 女性研究者省」を受賞しました。本賞は当財団の創立30周年を記念し、さらなる...
…More.
ICSCRM 2019「炭化ケイ素および関連材料に関する世界最大の国際会議」にて3件発表
2019年9月29日~10月4日開催の「ICSCRM 2019(※)」にて、宇治原研究室から朱燦特任助教、藤榮文博さん(D2)、海野高天さん(M1)、が発表しました。今回の会場は、京都国際会議場です。...
…More.
高温環境下における4H-SiC結晶中の積層欠陥拡大の放射光X線トポグラフィーによるその場観察
2019年9月29日~10月4日開催の「ICSCRM 2019(※)」でも発表をした、 「高温環境下における4H-SiC結晶中の積層欠陥拡大の放射光X線トポグラフィーによるその場観察」について藤榮文博...
…More.
[ 受賞 ]
2019年
■小久保信彦さん(D1)が、第41回(2019年度)応用物理学会論文奨励賞 を受賞しました。 《論文奨励賞受賞記念講演》 受賞記念講演 のようす (発表者/宇治原研究室 D1 小久保信彦)① “Det...
…More.
第80回応用物理学会秋季学術講演会で発表
2019.9.18~21、第80回応用物理学会秋季学術講演会で、宇治原 徹教授、田川 美穂准教授、原田 俊太講師、沓掛 健太郎客員准教授、石川晃平さん(D3)、角岡洋介さん(D3)、鷲見隼人さん(D2...
…More.
ICCGE-19(第19回 結晶成長と国際エピタキシー会議)で発表
2019.7.28~8.2に開催される、第19回 結晶成長と国際エピタキシー会議(ICCGE-19)で、宇治原研究室から宇治原 徹教授、原田俊太講師、朱 燦特任助教、藤榮文博さん(D2)、鷲見隼人さん...
…More.
ICNS-13(第13回窒化物半導体国際会議2019)で発表
2019.7.7~7.12に開催された、第13回窒化物半導体国際会議2019(ICNS-13)で、宇治原研究室から井爪 将さん(M2)がポスター発表しました。 この会議は、様々な国の大学や企業から研究...
…More.
5G*通信やIoT*で重要な高い放熱性を発揮するAlN*ウィスカー*
これからの社会は、IoTですべてのヒトがありとあらゆるモノとつながり、モノとモノがつながり、超高速通信、高集積化が顕著になります。そこで重要視されているのは、高い放熱性です。我々は、この問題を解決する...
…More.
AI活用で結晶成長*にアプローチ!次世代に活躍するSiC
*結晶成長=結晶を増大させること 次世代と言われるIoT*や5G*の社会に不可欠な、革新的な省エネルギー材料の開発が待たれていますが、宇治原研究室では、省エネルギーを飛躍的に可能にするSiC(シリコン...
…More.
日本学術振興会 素材プロセシング第69委員会で発表
2019.7.16に開催される日本学術振興会 素材プロセシング第69委員会 第2分科会(新素材関連技術) 第73回研究会で、宇治原 徹教授が「SiC溶液成⻑法の最適条件予測におけるデータ科学の活⽤」に...
…More.
JpGU Meeting 2019 (日本地球惑星科学連合2019年大会)で発表
2019年5月26~30日まで開催された、JpGU Meeting 2019(日本地球惑星科学連合2019年大会)で、田川 美穂准教授、小島 憧子さん(M2)、鷲見 隼人さん(D2)、西部 愛里紗さん...
…More.
応用物理学会 シリコンテクノロジー分科会で招待講演
2019年7月12日(金)  に開催された 応用物理学会 シリコンテクノロジー分科会 第218回研究集会で、宇治原 徹 教授が招待講演を行いました。会場は、 応物会館 3階会議室です。 ・主...
…More.
[ メディア紹介 ]
2019年度
■8/5 18:00 Forbes JAPAN 編集部 名古屋の大学研究室から世界の「熱問題」を解決する。素材ベンチャー「U-MAP」 "僕らがもし成功したら、素材開発は大変だと 企業に反対する人がい...
…More.
5G回線として対応できる プリント基板の複合材料の開発
来たる2020年の東京オリンピック開催に向けて、日本は確実に5G*(第5世代通信)回線によるIoT*社会へ突入していきます。中でも、主に無線通信である高周波帯通信に重要な役割を担う「プリント基板」は、...
…More.
ゴムやプラスチックが 熱をよく通す素材に変身!
我々は、極めて高い熱伝導率を持ち、かつ絶縁体である、繊維状の窒化アルミニウム(アルミニウムと窒素の化合物のセラミックス)、AlN*ウィスカー*の結晶成長技術を確立することにより、これを特定の樹脂に分散...
…More.
実験に最適な条件を圧倒的に早く導くAI
宇治原研究室では、IoT*や5G*の社会に不可欠な、大きくてきれいな結晶成長、高品質な材料を作製するための環境や条件のシミュレーターとして、AIを活用しています。結晶成長、材料加工、デバイス作製など、...
…More.
GaN(窒化ガリウム)の結晶を壊さずに欠陥を検出する技術を開発
次世代の超高速通信が実現する5G*の社会に不可欠な、革新的な省エネルギー材料として、GaN(窒化ガリウム)半導体のさらなる高性能・高寿命化に期待が寄せられています。そのためには、欠陥(結晶構造の乱れ)...
…More.
リチウムバッテリーの劣化を結晶成長の観点から制御する
ノートパソコンや携帯電話、EV車に搭載されているリチウム2次バッテリーをさらに高性能にするために、新たな負極材料として望まれているのが金属リチウムですが、充電することにより、デンドライトというまるで樹...
…More.
[ 招待講演・セミナー講師 ]
2019
"Thermal Conduction in Titanium Oxide with an Ordered Arrangement of Planar Faults in Nanoscale" Shu...
…More.
DNAの塩基配列*を利用してナノ粒子*を結晶化
大がかりな装置や大きなエネルギーを使うことなく、私たちの体にもあるDNA分子をナノ粒子に結合させ、その塩基配列を利用して、自然に寄せ集めただけではできないような、例えばAという粒子とBという粒子はくっ...
…More.
SiC結晶のならず者は 高温での動きをX線で探れ!
原子や分子が正しく並んでいるものを「結晶」と呼びますが、世界のエネルギー事情を左右する半導体の世界では、結晶が正しく並んでいない部分は‟欠陥(ならず者)“となりす。新材料として開発の進むSiC結晶にと...
…More.
国産技術で作る 次世代に活躍するSiC
SiC(シリコンカーバイド)は運輸、製造、民生などあらゆる分野で燃費向上、低エネルギー損失を実現できる、大注目の次世代パワーデバイスの基幹材料です。我々は様々な視点からSiCの溶液成長法にアプローチし...
…More.
熱が 放熱⇔断熱 のスイッチになる材料!?
これからの社会は、IoT*(Internet of Things)ですべてのヒトがありとあらゆるモノとつながり、モノとモノがつながり、超高速通信、高集積化が顕著になります。そこで重要視されているのは、...
…More.
[ 総説・解説 ]
2019
「高熱伝導樹脂を実現するAlNウィスカーフィラーの開発と起業」, 宇治原 徹, 高分子 POLYMERS, 2019 APRIL Vol.68, pp.164-165 ※公益社団法人 高分子学会   ...
…More.